カテゴリー
健康・医療

ズキズキ痛い偏頭痛

みなさん、こんにちは。

私は昔から偏頭痛持ちなので、ふとした拍子に頭の痛みに長時間悩まされることが多々あります。

偏頭痛持ちの方なら、お分かりかと思いますが、本当に辛い…。

ですので、痛み止めは常時持ち歩くようにしています。

今回は偏頭痛についてご紹介したいと思います。

偏頭痛はこめかみから目のあたりが、ズキズキと心臓の動きに合わせるようなリズムで痛むのが特徴。

吐き気や嘔吐を伴い、光・音・気圧や温度の変化に対して敏感になることも多いです。

原因ははっきりと解明されていないが、脳の血管を取り巻く三叉神経の炎症が関わっていると考えられています。

20代~40代の女性に多く、生理前から生理中にかけて頭痛が起こりがちであるため、女性ホルモンとの関係性も疑われていますが、男性にも起こることがあります。

原因は何らかの理由で脳の視床下部が刺激されることで、脳の血管が急激に拡張することで、独特の脈打つような痛みが生じるという説がありますが、はっきりとした原因は解明されていません。

ほかにも、電車などの移動中に見る窓越しの風景や、車やバスなどのエンジンの振動も脳への刺激につながるといわれています。

また、血管を拡張・収縮させるポリフェノールなどが含まれるオリーブオイル、チーズ、赤ワインなどの摂り過ぎも、片頭痛の引き金になることがあるようです。

症状としては、片側あるいは両方のこめかみから目のあたりにかけて、心臓のリズムに合わせて脈を打つようにズキズキと痛むことが多いようです。

体を動かすと痛みが増し、吐き気、嘔吐、下痢といった症状も伴うため、仕事や家事といった日常生活に影響が出やすいようです。

人によっては、ギザギザした光が見える、空腹感がある、生あくびを繰り返す、イライラする、手足がむくむといった痛みの予兆があります。

症状とその経過、頻度など診断基準をもとにした問診が最も重要です。

中心となる治療は薬物療法で、三叉神経周辺の炎症を抑え脳の血管を収縮する働きで、片頭痛発作を抑えるトリプタンが最も使用されます。

一般的な痛み止めの非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)も用いられます。

また、日常生活に支障を来たすほど片頭痛の発作が多く起きたり、痛みの持続時間が長かったりする場合には、片頭痛の回数を半分以下に抑えることを目標に、予防薬が使われることもあります。

痛みが強い部分に冷やしたタオルを乗せることも、痛みをやわらげるのに役立ちます。

片頭痛は、過労やストレスによって起こりやすくなるため、これらをためないようにすることが予防につながります。

また、片頭痛にはビタミンB2やマグネシウムが良いとされており、食生活の改善も効果的です。

なお、頭痛が起きている時は入浴や運動、マッサージなどで悪化するため、痛む部分を冷やし、横になって静かな部屋で休むことが望ましいです。

月に10日以上頭痛薬を飲んでいる場合には、薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)に陥っている可能性もあるため、注意が必要です。

カテゴリー
健康・医療

白内障の進行

みなさん、こんにちは。

私は仕事柄、普段ご高齢の方と接することが多いのですが、資料などをお見せしながらお話ししている時に『ものが全然見えなくて困る。』と言ったお声を聞くことがよくあります。

おそらく老人性の白内障なのだな、と思いながらお話ししているのですが、今回はそんな緑内障についてお話していきたいと思います。

まず、白内障には様々な自覚症状があります。

「白」とつくので、白く見えるのか?と言えば、そういう場合もありますが、一概にそうではありません。水晶体の濁りのため光が眼の中に十分に入らなくなり、物が薄暗く見える場合の方が多いのです。

また、暗くなるだけでなく、濁り方によっては水晶体内で光が乱反射し、眩しく見える場合もあります。この現象は、特に強い光を夜見たときに起こります。

夜暗い場所では、少しでも多くの光を眼に取り込むために、ヒトの眼は瞳孔が広く開かれています。

水晶体の中の一部に濁りがあると、大きく開かれた瞳孔に、光が飛び込む事になり、昼間よりも眩しく感じてしまう場合があります。

車を運転している方は、夜道で、明るい該当や、照度の強い信号を見ると、この様な現象を感じられる場合があります。

また、霧がかかったようなモヤやボケといった現象も引き起こします。

この現象は、視力の低下として捉えてしまいがちで、メガネを作り直したり、コンタクトレンズの度数を変えたりしてみて、それでも改善されない、というところから気付かれる方も多いです。

視力検査で急に視力が落ちた方などは、白内障を疑う必要があります。

実際に、眼科に「視力が落ちた」という理由で来院される患者様の中には、白内障になっていて視力が落ちている方が多くいらっしゃいます。

白内障は、進行していない状態では肉眼では判断が出来ません。

特に、一般の方が判断する事は非常に難しく、余程進んだ白内障の場合でないとわかりません。

また、白内障は余程進行しない限り、完全に見えなくなる事は無く、さらに眼は通常両眼でモノを見ているため、片眼が白内障で若干見えなくなってきていても、日常生活がなんとかこなせてしまいます。

そういった面でも、白内障になっていても長い間放置してしまう人が多いのです。

特に、交通の便が悪い場所に住んでいる方や、眼科が近くに無い方、あまり生活上問題にならない方等は、進行してしまいます。

また、白内障は、痛みを伴わないので、この点も眼科受診を遅らせる一つの要因になっています。

白内障によって出る痛みは間接的なもので、眩しさによって眼の奥が疲れてしまう場合はそれが痛みとして捉えられますが、これは水晶体の痛みではありません。

白内障は進行してしまった場合は、手術をする以外の方法がありません。

自覚症状がない程度の白内障のごく初期であれば、薬剤による進行抑制で、手術する時期をずっと先にしたり、またはなんとか手術をしないでそのまま生活することも可能です。

白内障の検査は決して大変な検査ではありません。診察室で眼に灯りを当ててごく短時間で痛みなく検査が終了します。

多くの白内障が加齢に伴うものですので、定期的に眼科を受診される事で、早めに症状を捉え、手術が必要であったとしても、焦らずに時期を選んで手術をする事も出来ます。

また、運転等、職業柄視力を重視される場合は、なるべく早い手術が必要な場合もあります。自己判断はせず、速やかに眼科医に相談するのが対処法となります。

カテゴリー
健康・医療

ツラい花粉症にかからないために

みなさん、こんにちは。

2月に入り、天気もポカポカ陽気で

ほんとに気持ちいいですね。

こんな日は少し外に散歩にでも出掛けて、

気分リフレッシュといきたいところです(╹◡╹)

しかし、こんな時期から頭を悩ませ始めるのが

花粉症。

多くの方が一度くらいは鼻症状(くしゃみ・

鼻水・鼻詰まり)や目の症状(痒み・涙・充血)

に悩まれたことがあるのではないでしょうか。

花粉症のアレルゲンとなるものは、

日本だけをみても実に60種類ほどあって、

代表的なスギ花粉をはじめ、ヒノキ・イネ・

ブタクサ・ヨモギなどがこれに該当すると

言われています。

花粉の種類には地域差があり、花粉症の原因植物の

特徴や飛散期もそれぞれ異なります。

上述した通り、鼻や目に症状が現れることが多く、

その重症度もマチマチですが、

症状が出始めた場合、過剰になったアレルギー

反応を抑えるために内服薬や点眼薬で治療を

進めることが多いようです。

花粉症は薬物治療で対処するにしても、

症状が悪化するほど薬が効きにくくなって

しまう傾向があるので、

早めに対策を立てる必要があります。

症状が軽いうちに薬を使いはじめると、

花粉の飛散量が多くなった時期でも症状を

コントロールしやすく、そのシーズンの症状を

軽くすることができます。

また、薬以外の対処法としては、

・飛散の多い時は窓・戸を閉め、換気時の窓は

小さく開け、短時間にとどめる。

・表面がけばだった毛織物などの使用は避ける。

・ふとんや洗濯物の外干しは避ける。

上記のような点に気を付けて生活していれば、

重度の花粉症に悩まされることは少なくなる

ようです。

是非、普段から意識して実践してみてくださいね。

カテゴリー
趣味・日記

麻婆豆腐で寒さを乗り切る

こんばんは。

ちなみに昨日の夕飯は焼き鮭、ほうれん草のおひたし、そしてたくあんと比較的さっぱりメニュー。

ブログを書いていて見直したら肉食生活だったのでたまには比較的軽いものが食べたい気分になり簡単に済ませましたね。忙しいのもありましたが(苦笑)

さて、今日も仕事終わり。
何を作ろうか考えながら帰るのはいつものことですが、電車に乗っていて若い2人組が「あそこの麻婆豆腐美味しかったね~!」と話していてメニューを決めました。麻婆豆腐が美味しいお店は気になりますね。にしてもピンポイントな気もしますが・・・

麻婆豆腐は簡単に作れるように材料の元も販売していますが私は使わず自分で1から作ります。

意外と簡単で豆板醤、甜麺醤を使えば簡単にできます。あとは味噌を少し入れるのが私流ですかね。

ひき肉を炒めて豆腐を一定のサイズで切って加えていきます。味のベースは鶏がらスープに先ほど話した豆板醤、甜麺醤、そして味噌を混ぜたものを入れます。そして最後に水溶き片栗粉でトロットロになるまで煮立たせていきます。

ある程度固まったら完成!
麻婆豆腐丼にして実食!今回の麻婆豆腐は私が実家にいるときに母に作ってもらっていたメニューをもとに調理。食べていてちょっと懐かしい気持ちになりました。

今回はこの辺りで終わりにします。
ここまで見ていただきありがとうございました!

カテゴリー
趣味・日記

バランスの取れた一品

こんばんは。
金曜日も終わり解放気分の私です(笑)
実は料理を始めてどうしても1度作ってみたい料理があるんです。

それは・・・・・・

ローストビーフ!!(ドドン)

あれは難しそうですよね(苦笑)
ですが、休日を利用してチャレンジする予定です。
それ用の肉もすでに今日購入済みです。

よく「ローストビーフ丼」がテレビに出ていますがあれを見て自分で作って飽きるほどたらふく食べたいと子供じみた願望が胸にありまして・・・
(失敗してもじっくり焼いて食べればええし・・・)
土曜に作ってみます。

さて、今回ですがビビンバを作ってみることにしました。理由ですか?うーん・・・ないです(笑)
ただ、焼肉屋さんで出されるような本格的なものではなく肉、豆もやし、ホウレン草、ニンジンの4構成で作成。
ゼンマイは入れたかったけどなかったなぁ・・・あれが一番好きなのに(泣)

肉は焼肉のタレとコチュジャンを入れて炒める。
(牛バラ肉です)

豆もやし、ホウレン草、ニンジンは茹でて(ニンジンは細く切ってから茹でる)
そこから塩とごま油で和えるだけです。ここで薄めの味付けにするのは肉の方が味を濃い目にしているため
味が濃くなり過ぎないためです。

炊き立てのご飯の上に野菜→肉の順番に乗せて卵黄を乗っけて完成。そこから混ぜて食べます!
今回は100点満点。野菜のバランスもとれて非常においしい一品です。お子さんとか好きな感じかもしれません。

今回はこの辺りで終わりにします。
ここまで見ていただきありがとうございました!